● ガラス面をきれいに
小さなほこりや繊維、油分が残らぬよう、
念入りにきれいにしてください。
スクレーパーなどあれば完璧です。
● ステッカーの位置決め
裏紙にごみがついている場合もあります。
油断せず、念入りに。
● 右利き基準になりますが
マスキングテープ等で右側を仮固定。
左側は小さく
たてながの場合は上側を仮固定。
● 水平はミリ単位できっちりと
位置が決まったらテープを強く固定します。
● 目印をつける
左側はいったんテープを外すのでしるしをつけます。上の画像ではダマート鉛筆で上辺に沿って線を引いていますが左上のマスキングをカッターで切っても残ったマスキングが目印になります。
● いまいちど圧着
転写シートの接着力は弱めです。
文字や図形を取り残さないように
転写シートの上から圧着します。
● 左辺の固定を外します
● 裏紙を1/4~1/3折り返し(丸みを残して)
文字が転写シート側に移動しないことが多々あるのでここはゆっくり注意深く。
● 目印に合わせ軽くテンション
歪みやしわの出ないよう、
適度にテンションをかけます。
(裏紙の丸みで浮いた状態)
● 貼り付け始め
左側の目印に合わせて手で押さえたまま、右側から気泡やしわが残らないよう、指や布で上下にスライドさせながら貼り付けていきます。小さなものであれば手指の感覚がいちばん信用できます。(これ以降はやり直しできません)
裏紙を少しづつはがしては
テンションをかけて少しづつ貼る、の繰り返し。
裏紙をすべてはがして貼り付けます。
● スキージーで圧着
転写シートをはがす前に
強く圧着してください。
● 転写シートをはがす
手前に引かず貼り付け面に添う方向にはがします。文字が転写シート側についてこないようにするためですが、それでもついてくることはありますのでここもゆっくり注意深く。
● 細かい部分の圧着
うまく接着していない部分はスキージーで細かく押さえていきます。
● 気泡が残ったら
気を付けても気泡は残ります。
小さなものは時間とともに自然に消えますが気になるようであればカッターや針の先で小さな穴をあけて抜きます。
● 仕上げ
テープの糊あとや目印などを消します。
ここではテープはがしのスプレーを使っていますがアルコールなどでとれるかと思います。
● 出来上がり
● あると便利、スキージー
フェルトを貼り付けて販売中。
メールフォームから¥210で購入できます。
はがすときは?